注文住宅は土地探しから! 土地購入の流れや注意点を解説。
2023.08.22
注文住宅が欲しいと思ったら、まずは建てるための土地を探す必要があります。どんな土地に家を建てるかは今後の生活に大きな影響を与えるため、土地選びは慎重におこないたいものです。しかし、いざ土地探しをしようと思っても「何から始めたらいいかわからない」という方も少なくないのではないでしょうか。そこで今回は、注文住宅を検討し始めたら知っておきたい土地探しの基本や注意点などについて詳しく解説します。
注文住宅の土地はどうやって探す?
そもそも、注文住宅を建てるための土地はどうやって探すのでしょうか。理想の土地に出会うための方法を3つ紹介します。
不動産屋に相談する
土地の探し方ひとつ目は、不動産屋に相談する方法です。不動産屋は、家や土地などの不動産売買の専門家です。多くの土地の情報を持っているうえ、「その不動産屋にしかない」「インターネットには載っていない」土地の情報を持っている場合もあります。注文住宅を建てたい地域にある不動産屋を何軒か回って、理想の土地がないか相談してみましょう。
ハウスメーカーや工務店に相談する
家づくりを検討し始めたら、まずは家を建ててもらうハウスメーカーや工務店を探すという人も多いですよね。家を建てることを専門にしているハウスメーカーや工務店ですが、土地探しから引き受けているところも少なくありません。希望する条件を考慮し、建物とのトータルで予算設定をしてくれるので、土地探しから安心して任せられるというメリットがあります。
インターネットや情報誌で自分で調べる
不動産情報サイトや不動産屋のホームページ、不動産の情報が載っている情報誌などを活用して、自分で調べる方法もあります。インターネット上には、多くの土地や不動産の情報が掲載されており、希望条件を絞り込んで検索ができるので、理想の土地が見つかりやすいです。
土地探しから契約までの流れ
土地探しを始めてから、注文住宅を契約するまでの具体的な流れを紹介します。
予算や条件を決める
まずは、土地と住宅合わせてどのくらいの予算を確保できるかを検討します。その上で、土地にはどのくらいの予算を確保できるのかを決めましょう。予算は最大限出せる金額で組むのではなく、少しゆとりを持って計画するといいでしょう。
また、どのような土地がいいかの条件を決めることも大切です。土地自体の形や大きさに加え、駅や職場、学校、スーパーからの距離などの周辺環境も考慮しましょう。
予算や条件に合った土地を探す
予算や条件が決まったら、さっそく土地を探しましょう。不動産屋を尋ねたり、自分でインターネットを活用して情報を収集したりといった方法があります。予算や条件に合った土地が見つかるまで時間がかかることもありますが、ここで妥協せずに理想の土地をしっかりと見極めましょう。
土地の調査
予算や条件に合った土地が見つかったら、次は土地の調査をおこないます。安心安全な住宅を建てられる土地なのかを専門の業者に依頼し、しっかりと調査をしてもらいましょう。ハザードマップを確認することや、過去にどのような用途で使用されていた土地なのかを調べておくことも大切です。工場跡地などの場合、土壌汚染の可能性もあります。
契約
土地の調査が終わったら、いよいよ土地購入の契約です。このときに注意が必要なのがその費用の支払い方法です。土地の契約には手付金が必要な場合がほとんど。この段階では住宅ローンは利用できないので、ある程度まとまった自己資金が必要になります。
土地を購入してから注文住宅を建てるまでの流れ
土地を購入したら、いよいよ理想の注文住宅を建てる準備に入ります。土地購入後から注文住宅を建てるまでの流れを紹介します。
住宅ローン事前審査
住宅購入をする人の多くが利用するのが住宅ローン。住宅ローンを利用するには、事前の審査が必要です。住宅ローン審査は誰でも必ず通過できる審査ではないことを頭に入れておきましょう。さまざまな銀行やローン会社から多くの住宅ローン商品が販売されてるので、金利や返済条件などを確認しながら借入先を選択しましょう。
住宅の設計・打ち合わせ
次に購入する土地に合わせた住宅の設計をおこないます。どのような間取りにしたいか、設備はどの程度のグレードのものを採用したいかなどを設計士にできるだけ具体的に伝えましょう。
打ち合わせの段階で叶えたい希望や条件が多いと、見積もりの金額がどんどん大きくなってしまいます。希望条件には事前に優先順位をつけておくようにしましょう。
見積もり・契約
間取りや設備などの大枠が決まったら、見積もりを出してもらって契約です。契約後は建築確認申請などの事務手続きをおこないます。
住宅ローン申し込み
契約が完了し、土地と建物の金額が決定すると、どれだけの金額の借入が必要なのかが明確になります。明確な金額がわかってから正式な住宅ローンの申し込みをおこないます。
着工
住宅ローンの申し込みが完了し、建築確認申請にも通ればいよいよ着工です。工事前に、騒音や工事車両の出入りに配慮して近隣に挨拶に行きますが、建築会社の現場監督に任せられる場合も。地鎮祭や上棟式などをおこなうために現場に行くこともありますが、基本的には施主は現場に行く必要はありません。
完成・引き渡し
建物が完成したら自治体による完了検査をおこない、確認済証が発行されます。確認済証が発行されたら、施主立会いのもとで最終的なチェックをおこないます。ここで気になる箇所があれば修正をしてもらいましょう。
施主の確認が終わったら、いよいよ住宅の引き渡しです。
広島県福山市で注文住宅の土地探しをするときの注意点
注文住宅の土地探しをするときに注意しておきたいポイントを紹介します。
ハザードマップを確認する
土地を購入する前に、必ずハザードマップで危険区域などに入っていないかを確認しましょう。万が一の災害時に、大切なマイホームが壊れてしまっては大変です。
ハザードマップは、市役所の窓口や自治体の公式ホームページなどで確認できます。
必ず自分で足を運んで確認する
インターネットで見つけたり不動産屋で紹介してもらったりした土地を確認せずに購入するのは避けましょう。図面や写真だけでは、いい土地かどうかの判断はできません。必ず足を運んで、日当たりや風通し、周りの建物の状態、周辺環境などを確認するようにしましょう。
まとめ
注文住宅の土地探しから完成までの流れや土地探しの注意点などを解説しました。
一生に一度の高額な買い物である住宅の購入。理想の注文住宅を叶えるためには、土地探しがとても重要です。できるだけ多くの土地を見比べ、実際に足を運び、理想の土地で理想の注文住宅を購入しましょう。